ゲッテルの抜歯と健康診断 - 2013.10.25 Fri


朝食抜きでちょっとひもじい思いをさせましたが、血液検査、体のレントゲン共に問題なく、
今回の目的の抜歯を終えました。
しかし当初発見した箇所以外の2本も軟骨辺りが溶けていたので合計3本抜歯となりました。

歯の根っこの部分に溶けて再生しかけてざらついている所も見かけられました。
歯(骨)も再生するとは知りませんでした。
歯と歯茎の間の溝で、菌が繁殖して土台の軟骨を冒し、骨まで溶かしウミなって歯茎まで溶かしたり
ゲッテルの場合そのウミが鼻の管まで繋がって鼻汁となって出ていたらしいです。
どうしてそんなになるまで気付かなかったかと思われるでしょうが、
歯磨きや歯垢の付きにくいアクアデントも使用し、出来る注意は払っていたつもりですが、
実際に歯茎の穴が出来るまで発見は難しいです。
昨年4本抜きました。そして今回3本、全て上の歯で、前歯と奥歯以外ほとんど無くなってしまいました。
犬は丸呑みするので歯がなくても大丈夫と言われますが、いずれ堅いジャーキーなど食べられなくなりますね。

一寸痛い出費でもありましたけど~(^_^;
又今日からゲッテルが健康的に生きていける為にお父さんもお母さんも頑張るからね~(^-^)/
と言うことで、一日ぶりの食事、歯茎を縫合してあるのでフードはふやかして、
そしてデザートはおろしりんご、お薬はチーズに包んでね、


ぺろっと完食、ほっとしたらしく、眠りにつきました。
お疲れさん~(^ー^* )
ゲッテルの安らかな寝顔を見ながら、
フロやんとフロちゃんも安心して新酒「純米しぼりたて」で乾杯しました!

● COMMENT ●
お疲れさま
◆sirayukiさん
ほんと、個体差様々ですね。
そして、sirayukiさんの言われるように、何頭飼っても初めてのことが結構有りますね。
めいちゃん頑張ってますね。フロイデが生きていたら16だけど、めいちゃんもこれくらいになってるのではないですか?
ピースくんのドライアイもつらいだろうし、ぼっくんの結石も痛いんでしょうね…
手作り食は大変でしょう。でも少しでも改善の兆しが見えたら頑張り甲斐が有りますね。
そしてsirayuki家のわんこ達は幸せ~♪~元気に過ごせるよう祈っています。
ゲッテルね、摩訶不思議~(=●^0^●=)
フロイデと違う所は、フロイデのように凛々しくもなく、威厳もないけど、
フロイデのように盗み食いしないこと~(^-^)
手の届くところに美味しい物が有っても今まで取ったことがありません。
と、油断して1度でもやられたら癖になるから気を付けてはいますけど~(^-^ゞ
リフロにはちょっと手を焼いてます…>_<…
普段はコマネズミのように駆け回り、鳴きわめき、ゲッテルにいけずしたり、何でもかんでも壊したりして小さいエネルギーの塊(と言うより爆弾!)みたいなのに、
昨夜はエアコンプラス、石油温風ヒーターを付けたら、おとがいやなのか、温風が吹き出すのがいやなのか、ぶるぶる震えて、二階に行ったり地下に行ったり、落ち着かず、ヒーターを消して寝るまで震えていました。
多分、日曜日に添加したヒーターがぼっと大きな音を立てて切れて壊れてしまった時のショックが残っているのではないかと思われます。
リフロは今年の節分の日から来たのだからヒーターは付いていたし、普通の状態で恐いはず無いんだけど…やはりあの音だったかも。
と言うことで温風ヒーターは修理に出しましたけど、10年経ってるから部品が無いそうで修理不可能と連絡が来ました。
除湿器も修理に出しているのですが、これは直りそうだけど、いかほどかかるやら…最近出費続きです。
さて、買わないといけないヒーター今度はどんなのにしようかな、
音がなるべく静かなのって有るかな?でも予算がね…
ゲッテル、ちょっぴり堅めの手作りおやつも食べれるようになりました~\(^^@)/
そして、sirayukiさんの言われるように、何頭飼っても初めてのことが結構有りますね。
めいちゃん頑張ってますね。フロイデが生きていたら16だけど、めいちゃんもこれくらいになってるのではないですか?
ピースくんのドライアイもつらいだろうし、ぼっくんの結石も痛いんでしょうね…
手作り食は大変でしょう。でも少しでも改善の兆しが見えたら頑張り甲斐が有りますね。
そしてsirayuki家のわんこ達は幸せ~♪~元気に過ごせるよう祈っています。
ゲッテルね、摩訶不思議~(=●^0^●=)
フロイデと違う所は、フロイデのように凛々しくもなく、威厳もないけど、
フロイデのように盗み食いしないこと~(^-^)
手の届くところに美味しい物が有っても今まで取ったことがありません。
と、油断して1度でもやられたら癖になるから気を付けてはいますけど~(^-^ゞ
リフロにはちょっと手を焼いてます…>_<…
普段はコマネズミのように駆け回り、鳴きわめき、ゲッテルにいけずしたり、何でもかんでも壊したりして小さいエネルギーの塊(と言うより爆弾!)みたいなのに、
昨夜はエアコンプラス、石油温風ヒーターを付けたら、おとがいやなのか、温風が吹き出すのがいやなのか、ぶるぶる震えて、二階に行ったり地下に行ったり、落ち着かず、ヒーターを消して寝るまで震えていました。
多分、日曜日に添加したヒーターがぼっと大きな音を立てて切れて壊れてしまった時のショックが残っているのではないかと思われます。
リフロは今年の節分の日から来たのだからヒーターは付いていたし、普通の状態で恐いはず無いんだけど…やはりあの音だったかも。
と言うことで温風ヒーターは修理に出しましたけど、10年経ってるから部品が無いそうで修理不可能と連絡が来ました。
除湿器も修理に出しているのですが、これは直りそうだけど、いかほどかかるやら…最近出費続きです。
さて、買わないといけないヒーター今度はどんなのにしようかな、
音がなるべく静かなのって有るかな?でも予算がね…
ゲッテル、ちょっぴり堅めの手作りおやつも食べれるようになりました~\(^^@)/
うちの小鉄も同じで鼻からウミが出ます。
とりあえず薬を飲んで様子を見てますが・・・。
犬の場合、歯ってバカにできないですね。
とりあえず薬を飲んで様子を見てますが・・・。
犬の場合、歯ってバカにできないですね。
◆小鉄君のお兄さん
小鉄君も?
原因が何処に有るかレントゲンで分かったと思いますが、膿が出てもお薬だけで治るんだったら良いけど、1度そうなると、ばい菌は、歯が有る以上は完全に無くなることはないそうなので気を付けてあげてくださいね。
ゲッテルより大分若かったと思ったけど勘違いだったかな…
歯磨きも歯茎に挿し込むような磨き方は逆効果で背筋を増やす元になるとか、
聞いてみると、少しでも綺麗にしてやろうとしつこくやっていたような…>_<…
残りご飯に味噌汁を掛けてお外で暮らしていた時代の犬は、
歯磨きなんてしたことも無かっただろうに、こんなに弱くなかったね。
今は何がいけないのかなぁ・・・
でも今だって同じ物を食べて同じ環境で暮らしても個体差があるから、今も昔も無いのかもね。
原因が何処に有るかレントゲンで分かったと思いますが、膿が出てもお薬だけで治るんだったら良いけど、1度そうなると、ばい菌は、歯が有る以上は完全に無くなることはないそうなので気を付けてあげてくださいね。
ゲッテルより大分若かったと思ったけど勘違いだったかな…
歯磨きも歯茎に挿し込むような磨き方は逆効果で背筋を増やす元になるとか、
聞いてみると、少しでも綺麗にしてやろうとしつこくやっていたような…>_<…
残りご飯に味噌汁を掛けてお外で暮らしていた時代の犬は、
歯磨きなんてしたことも無かっただろうに、こんなに弱くなかったね。
今は何がいけないのかなぁ・・・
でも今だって同じ物を食べて同じ環境で暮らしても個体差があるから、今も昔も無いのかもね。
トラックバック
http://frochan.blog14.fc2.com/tb.php/773-57be6d4a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
うちの・・今いるコ達は親子ですけど、それぞれに弱い箇所が違います。
親子でもそうだからねぇ。犬種別でもなりやすい病気とかあるけど
一概には言えないですよね。先代の犬の経験から、このコはそうならないようにと
気をつけているのに全然別の病気になったり・・・何頭飼っていても経験あっても、
なにも意味なくて(^^;
うちは今、めいちゃんが加齢によるクッシング症候群。ピースがアレルギー性の
ドライアイ、ぼっくんはシュウ酸カルシウム結石だよん(^Q^)
それぞれ違うドックフードを長年与えてましたが、何も改善されないので
ちょっとだけ勉強して(^^;手作り食にしました。少しずつですが調子は良くなっています。
ゲッちゃん、本当にお兄ちゃんになったよねぇ
リフロくんとの関係、以前のフロイデくんとゲッちゃんの関係みたいだね。